top of page

4分の4拍子とは?(2)

前回に続き、拍子についてのお話です。拍子は楽譜上に分数のような形で書かれます。たとえば4分の3拍子であれば、分数の分母に当たる位置に4、分子に当たる位置に3が書かれています。

分母の位置の数字は1拍とする音符を(例: 4ならば4分音符)、分子の位置の数字は1小節の中に何拍あるかを表しています。つまり4分の3拍子とは「4分音符を1拍として数えて1小節の中に3拍ある」という意味です。

同様に4分の4拍子は「4分音符を1拍として数えて1小節の中に4拍ある」ということであり、そう考えると、前回述べた2分の2拍子とは明確に区別出来ることがわかります。

音楽において拍子は大変重要です。拍子を正しく認識出来ていないといろいろな問題が起こります。時々見かける例として、2分の2拍子を4分の4拍子と勘違いしているケースがありますが、この場合テンポの設定がかなり遅くなります。また流れも滞るため、作曲家の意図した本来の曲想を表現出来なくなってしまいます。

そのほかには、3拍子なのに1小節の中に4拍あるとか2拍半しかないというような数えまちがいに気づかずに演奏しているケースもあります。

良い演奏が出来るよう、楽譜に書かれている拍子を正しく理解して頂けるとうれしいです♫



閲覧数:99回

最新記事

すべて表示

ハノンの効用(3)

今回は、 ③ 黒鍵と白鍵を自由に扱えるようになる ということについて書いてみます。 ピアノを始めてまだ数年という頃は、黒鍵はミスしやすいとか、鍵盤の奥のほうが弾きにくいと感じる人がほとんどではないでしょうか。そのため、黒鍵を弾く時だけ手を奥に持っていき、その音を弾き終わるや...

ハノンの効用(2)

今回は前回の記事の    ② 脱力の方法、リズム感が身につく について書いてみます。 ハノンのレッスンをする際には、指を鍛える訓練と同時に、脱力の方法もお伝えしています。ハノンは1番〜20番までのような短い曲であっても、脱力が出来ないと手や腕がとても疲れます。21番以降にな...

ハノンの効用(1)

当教室では生徒さんが小学一年生になる頃から、ハノンを教材として取り入れています。まずはじめに1番〜31番までを順番に勉強していきますが、これらを正しい方法で学ぶことによって多くのすばらしい効果が得られます。その代表的なものとして、たとえば   ①...

Comments


bottom of page